プログラミング tmuxの設定(コピーモード)/今日やったこと コピーモード関連の設定をした。 コピーモードへの移行は、プレフィックスなしでF2キーを割り当てた。 F2キーを選んだ理由は、ターミナル操作中にコピーモードに移行するときの感覚が、エクセルの作業でF2キーでセルの中に入ってカー... 2025.09.30 プログラミング今日やったこと
今日やったこと tmuxの設定/今日やったこと ターミナル上でマウスを使わないで範囲選択するためにはやっぱりtmuxを入れた方が良いと思った。 copilotによると、kittyを使えばtmux無しで範囲選択できるものの、ターミナルで最後に出力された文字を起点に遡ることしかでき... 2025.09.29 今日やったこと
プログラミング tmuxのペイン分割はどのキーを設定すべきか。 左右分割はalt+t、上下分割はalt+shift+tにした。 ペイン操作は頻度が高いため、プレフィックスキーは使わないことにした。 他のコマンドとの衝突を避けるため、プレフィックスキーなしで操作するときはaltを主に使用す... 2025.09.29 プログラミング
今日やったこと タイピング練習とvimtutor/今日やったこと 今日も引き続き、PCの基本操作の練習。 TypeRacer: 27wpm Symbol Typing: 61/50 vimtutor: 最初からレッスン 2.6 まで vimは難しいです。使えるようになるまで時間... 2025.09.28 今日やったこと
今日やったこと タイピング練習と日本語入力設定/今日やったこと Symbol Typingで記号のタイピング練習。 日本語入力オンオフの挙動がおかしい部分があったので、Fcitxの設定を変更。 以上2点について、当ブログに記事を投稿。「Symbol Typing」で記号のタイピング練習s... 2025.09.26 今日やったこと
プログラミング shiftキーを押しただけで日本語入力のオンオフが切り替わってしまう問題(Ubuntu Desktop) Fcitxの設定に原因があった。 私の日本語入力環境:Linux(Ubuntu Desktop)でFcitxとMozcを使用。 現象:標準ターミナルなど、一部アプリの操作中に、Shiftを単独で押してしまった際に、日本語入力... 2025.09.26 プログラミング
プログラミング 「Symbol Typing」で記号のタイピング練習 記号のタイピング練習に良いサイトを見つけた。 vimtutorでvimの練習をしていたけど、そもそも記号のタッチタイピングができないとvimの操作が厳しいと思ったので、先にそちらを練習することにした。 このサイトはとてもシン... 2025.09.26 プログラミング
今日やったこと neovimからvimに乗り換え/今日やったこと neovim、tmux、alacritty削除。vimインストール。 neovimの初期設定はなんとかできたけど、いざvimtutorで練習を始めようと思ったら起動しない。 色々頑張ったけど、どうやっても起動しなかったので諦... 2025.09.25 今日やったこと
今日やったこと neovimのpythonとnode.jsの設定/今日やったこと :checkhealthで警告が表示された箇所の対応中。 neovimをインストールした時点では、ruby、python、node.js、perlを認識していない状態であった。 rubyとperlは使わないと思うので、pyt... 2025.09.24 今日やったこと