vim操作の特訓及び英語の勉強

今日やったこと

vimはvimtutorで練習。英語はcopilotで勉強。

  • vimtutorは、今日も最初からスタートし、レッスン4.1まで行った。
  • まだhjklの操作も慣れない。なぜか上に移動しようとしてkではなくiを間違えて押してしまう。
  • 使いこなせるまでにはかなり時間が掛かりそう。
  • なお、普段から、vimやプログラミングに限らず、勉強中に不明な点があるときは常にcopilotに質問していたが、今後、copilotとのやり取りは全て英語で行うことにした。
  • 時間はかかるけど、分からない単語などはDeepLで調べて、copilot上では英語を徹底している。
  • プログラミング言語やフレームワークのドキュメントは英語で書かれているし、Youtubeのプログラミング学習のコンテンツも英語が多いので、プログラミング学習は英語が読めたほうが捗るだろうと以前から感じていた。
  • 特に最近は、linuxやvimを使うようになり、日本語情報の少なさをより感じるようになったので、ついに真面目に英語を勉強することにした。
  • copilotが英会話のシチュエーションを考えて、ロールプレイで質問してくれるので、それに返答していくと、もっと自然な言い回しに言い換えてくれて、言い換えた理由まで教えてくれるので、かなり勉強になる。
  • 最初に音声で会話しようとしたけど、今の自分には無理だったので、現状はテキストで会話している。
  • 明日からはこのブログも英語で書いていこうと思う。
今日やったこと
potatomatoes167をフォローする
アサボリアンのBLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました