プログラミング

「Symbol Typing」で記号のタイピング練習

記号のタイピング練習に良いサイトを見つけた。 vimtutorでvimの練習をしていたけど、そもそも記号のタッチタイピングができないとvimの操作が厳しいと思ったので、先にそちらを練習することにした。 このサイトはとてもシン...
今日やったこと

neovimからvimに乗り換え/今日やったこと

neovim、tmux、alacritty削除。vimインストール。 neovimの初期設定はなんとかできたけど、いざvimtutorで練習を始めようと思ったら起動しない。 色々頑張ったけど、どうやっても起動しなかったので諦...
今日やったこと

neovimのpythonとnode.jsの設定/今日やったこと

:checkhealthで警告が表示された箇所の対応中。 neovimをインストールした時点では、ruby、python、node.js、perlを認識していない状態であった。 rubyとperlは使わないと思うので、pyt...
今日やったこと

neovimインストール/今日やったこと

neovimのインストールをした。初期設定を色々いじってみた。 :checkhealthを確認したら、色々な警告が出ていたので、解消するため色々調べてみた。 特に、$TERMとかいうよく分からん変数(たぶんサポートしている色...
今日やったこと

alacritty + tmux/今日やったこと

ターミナル操作でマウスを使用せずにコピペできるようにした。 alacrittyというターミナルのソフトをインストールした。 ctrl+alt+tで標準ターミナルではなく、alacrittyが起動するようにショートカットキーの...
今日やったこと

chrome拡張機能 vimium c/今日やったこと

インターネットブラウザをマウスを使わずに使用できるようにした。 chromeをインストールして、拡張機能「vimium c」を追加した。(firefoxだと以下の設定がなんかうまく行かなかったため。) 起動時のページと新規タ...
今日やったこと

アイキャッチ画像作成手順/今日やったこと

ブログ用のアイキャッチ画像の作成手順を確立した。 Copilotで画像生成 gthumbでリサイズ(60%くらい) pintaで完成 キャンバスサイズを1200px✕630pxにする リサイズ済みの画像...
プログラミング

戦闘ゲームを作りました/プログラミング練習part6

戦闘ゲームを作成しました。パラメータはPOWERのみで、0になったら負け。負けるまでに何連勝できるかというシンプルなものです。倒した敵の数が多いほど、戦闘にかかった時間が短いほど、高得点になります。 【ルール】attack refl...
プログラミング

タスク管理アプリを作りました/プログラミング練習part7

タスク管理アプリ「引っ越しタスクチェッカー」 こんにちは、Move Checkerというタスク管理アプリを作りました。 すごくシンプルなアプリなんですが、実は裏側にはかなり深い試行錯誤が詰まっています。 このページでは、その...
プログラミング

【fetchってなんだ?】PHP×PDOの“1件ずつ処理”の極意 — 配列じゃない、「順番に取り出して処理する」という考え方 —

PHPでデータベースから情報を取り出すときによく使われる fetch() や fetchAll()。最初は「何が違うの?」「All ってつけないとどうなるの?」と疑問だったけれど、今日じっくり向き合って、ようやく自分の言葉で腑に落ちる感覚...
タイトルとURLをコピーしました